鍼やお灸を使って大切なペットの不調を治す

東洋医学療法
MEDICAL

動物の身体に優しい、
鍼やお灸を使った治療

前橋市の桑原動物病院では東洋医学療法を用いた
大切なペットのお身体にできるだけ負担をかけない、鍼やお灸による治療も行っています。
※猫ちゃんはご状況によっては施術時間が短くなる可能性がございます。

このようなお悩み
ありませんか?

  • 年を取って足腰が弱ってきた
  • ヘルニアや関節炎などの慢性疾患がつらそう
  • 検査では異常がないのに、元気がない
  • 手術以外の方法を探している
  • お薬の量を減らしたい

そのような時に
「鍼灸」という選択肢があります!

  • *
  • *
  • *
  • *

東洋医学療法を使った鍼灸治療とは?

東洋医学の理論をもとに、体のバランスを整える治療法です。
鍼(はり)やお灸を用いて、自律神経や内臓の働きを整え、
身体本来の自然治癒力を引き出します。
動物にも安全で、痛みの少ないやさしい治療として注目されています。

  • *
  • *
  • *

当院での
東洋医学療法
活用する
2つのメリット

MERIT01

治療の一環として西洋医学との連携

併用によって数々のメリットも

「西洋医学:薬物療法や手術等即効性のある治療」「東洋医学:鍼灸=未病へのアプローチ」
  • *
    治療効果を高める
    血行を促進し、自律神経を調整することで、身体の内側から回復を促します。
  • *
    お薬や手術に対する
    負担を軽減する
    鍼灸は副作用が少なく、身体にやさしい補完療法として取り入れられます。
  • *
    慢性化した痛みや機能障害にも
    アプローチできる
    長期的に続く不調に対して、根本的なアプローチが可能です。
  • *
    動物がリラックスしやすく
    飼い主様も一緒にストレスを軽減
    鍼灸の施術中にウトウトする子も多く、心の安定にも貢献します。
適応する疾患や症状
整形外科系
  • 椎間板ヘルニア
  • 変形性脊椎症
  • 関節炎(変形性関節症)
  • 筋肉のこわばりや麻痺
  • 歩行困難やふらつき
  • オペ後のリハビリ
  • 緩和ケア
神経系疾患
  • 神経痛
  • 末梢神経麻痺(顔面神経麻痺など)
  • 脳疾患後のリハビリ(脳炎・脳梗塞の回復期)
内科系
  • 慢性胃腸炎(食欲不振・下痢・便秘)
  • 慢性腎臓病(QOLの維持)
  • 慢性気管支炎や呼吸器疾患
老齢による不調
  • 起立困難
  • 活力低下や虚弱傾向
  • 徘徊行動の緩和

MERIT02

体調管理・予防ケアとして健康の維持

東洋医学治療による予防ケアの効果

もっとずっと元気な姿で
  • *
    自律神経を整え、身体の内側から
    コンディションを整える
    免疫力の向上と体調の安定化に役立ちます。
  • *
    「末病」=病気になる前の
    不調を整える
    西洋医学で異常が見つからなくても、元気や食欲の波を改善する効果が期待されます。
  • *
    血流を良くし、
    炎症や筋肉の緊張を緩和
    歩行のサポートとしても効果的です。
  • *
    リラックス効果により
    心の安定もサポート
    ストレスを感じやすい子、分離不安傾向のある子にも◎

鍼灸治療、どのような子に向いている?

  • 高齢になってきて、足腰が弱ってきた・よろける・転ぶ
  • 病院に行くほどではないけど、最近元気がない/寝ている時間が増えた
  • 季節の変わり目になると、体調を崩しやすい
  • 食欲のムラ、便秘や下痢など軽い不調が続いている
  • 手術や治療を終えた後の体調管理・再発予防として

東洋医学の力を、先進医療とともに

桑原動物病院における
東洋医学治療の特徴

当院では、CTやMRIなどの高度画像診断機器を備え、
西洋医学に基づいた専門的な治療を行っています。
さらに、動物が本来持つ自然治癒力に着目した東洋医学の考え方も取り入れることで、
より幅広いアプローチを可能にしています。

  • *
    動物の体質や
    自然治癒力に寄り添う治療
    漢方や鍼灸などを用いた治療を通じて、症状の原因となる体質の偏りや内側のバランスを整え、免疫機能を高めることを目指します。
    薬に頼りすぎないやさしいケアとして、慢性疾患や体調の波に悩む子たちにも効果が期待できます。
  • *
    専門的な医療設備との
    併用による安心感
    神経、整形、腫瘍などの専門分野に対応できる医療機器とスタッフ体制を整えており、正確な診断と治療を行っています。
    その上で東洋医学的なアプローチも組み合わせることで、術後の回復支援や慢性疾患の管理(コントロール)など、幅広いケースに柔軟に対応できるのが当院の強みです。
*
獣医師
西澤 沙百合

やさしいケアで、もっと元気に。
大切なご家族のために、一緒にできることを考えていきましょう!

プロフィール
  • 日本大学生物資源科学部 獣医学科卒業
  • 都内動物病院 勤務
  • 動物関連企業 勤務
  • 桑原動物病院 勤務

治療実績

  • マロンちゃん(チワワ)

    • *
    • *
    年齢 11歳
    初診時の症状 首の痛み・食欲不振
    感想 普段から緊張しやすい性格で、高齢になってきて体調をくずすことが多くなり、鍼灸治療を先生にお願いしました。
    1回目の治療からとてもリラックスしている様子で飼い主も嬉しかったです。
    その後、お家でも動きが前よりでてきた、表情も明るくなり元気になった印象です!
  • はなびちゃん(日本猫)

    • *
    • *
    年齢 3歳
    初診時の症状 背中から腰部の軽度な疼痛・ストレス緩和
    感想 臆病な性格なので施術を受けられるか心配でしたが嫌がらずに落ち着いてできたので安心しました。
    気になっていた症状の改善もみられ、良かったです。定期的に通うつもりです。
  • サエちゃん(日本猫)

    • *
    • *
    年齢 13歳
    初診時の症状 腎不全・食欲不振
    感想 高齢になり、食欲が低下してきました。様子をみながら進めてくださり、落ち着いてうけられました。
    施術後はいつもよりごはんを食べてくれました。

鍼灸治療で
どんな変化がありましたか?

飼い主様の声

  • 動物種
    (柴犬)
    年齢
    12歳

    後ろ足の動きがだんだん弱くなってきて心配でしたが、東洋医学の治療を続けてからは散歩も以前より楽しそうに歩くようになりました。シニア犬でも快適に過ごせるようにサポートしていただき、とても感謝しています。

  • 動物種
    (アメリカンショートヘア)
    年齢
    10歳

    慢性的に食欲が落ちて元気もなかったのですが、施術を受けた後は表情も柔らかくなり、ごはんの量も戻ってきました。副作用がない自然な方法でケアできるのが安心です。

  • 動物種
    (トイ・プードル)
    年齢
    8歳

    ヘルニアの影響で腰を痛がっていましたが、鍼灸治療を重ねるごとに元気に走り回れるようになりました。薬だけに頼らず、体の回復力を引き出せる治療に出会えて良かったです。

  • 動物種
    (エキゾチックショートヘア)
    年齢
    10歳

    もともと関節炎による痛みがありました。
    東洋医学の施術に対し、はじめは緊張していましたが、2回目からは慣れ、痛みも少なくなったように感じます。

  • 動物種
    (柴)
    年齢
    5歳

    以前は嘔吐や下痢を繰り返していましたが、施術を受けてからは体調を崩す頻度がかなり少なくなりました。

よくある質問

痛くありませんか?
髪の毛より細い専用針を使用するため、痛みはほとんどありません。リラックスして寝てしまう子もいます。
副作用はありますか?
基本的に副作用はほぼありません。まれに軽い倦怠感が出る場合もありますが、一時的です。
通院頻度は?
症状によって異なりますが、最初は週1回から始め、状態に応じて調整します。

東洋医学治療の流れ

東洋医学治療は、動物の自然治癒力を引き出すやさしい治療法です。
初めての子にも安心していただけるよう、丁寧に診察とご説明を行っています。

  • *

    問診・カウンセリング
    まずは、飼い主さまから現在の症状、生活環境、これまでの治療歴、性格や食事の傾向などを詳しくお伺いします。
    東洋医学では、こうした情報が体質や不調の背景を知る大切な手がかりとなります。
  • *

    東洋医学的な診察
    舌の色や形、脈の状態、皮膚・被毛の様子などを観察し、「気・血・水」のバランスや臓腑の状態を総合的に判断します。これにより、症状の背後にある体のアンバランスを見極めていきます。
  • *

    治療方針のご説明
    診断結果をもとに、飼い主さまに分かりやすく状態を説明しながら、治療方針をご提案します。鍼やお灸、漢方薬、生活習慣へのアドバイスなど、動物さんの体質と状態に応じた治療を行います。
    治療の際には、動物さんの状態に応じて診察室でご一緒に様子を見守っていただくことも可能です。必要に応じて西洋医学の治療と併用することもあります。
  • *

    治療の実施
    実際の治療は、1回あたり30〜35分程度を目安に行います。
    鍼やお灸を中心とした治療を行い、動物さんの様子を見ながら無理のない範囲で進めていきます。
    また、必要に応じて漢方薬を併用し、内側からの体質改善を図ります。
    お預かりでの施術について
    (必要な場合)
    治療中に落ち着かず興奮してしまう場合(例:ご家族と一緒だと吠えてしまうなど)は、一時的にお預かりして治療を行うことがあります。
    その際も、無理のない範囲でできるだけ安心して過ごせるよう配慮しています。
  • *

    経過観察と継続治療
    東洋医学の治療は、継続的に体質を整えながら効果を引き出すアプローチです。定期的な診察を通じて状態を確認し、必要に応じて治療内容を調整していきます。
    通院頻度に関しては、個々の状態に応じた治療のペースをご提案いたします。

料金のご案内

当院では、鍼灸・漢方などを取り入れた東洋医学的治療を行っています。
動物さんの体質や症状に合わせたオーダーメイドのケアを行うため、
料金は治療内容によって異なります。
以下はおおよその費用の目安です。

東洋医学治療 費用の目安

*税込価格
当院での初診(東洋医学治療含む) 7,700円〜11,000円
当院に通院中の方の東洋医学初診 5,500円〜9,900円
2回目以降の東洋医学診察 3,850円〜7,150円
  • 保険のご利用について
    当院の東洋医学治療には、ペット保険が適用可能です。(ご契約内容によって異なります)
    なお、当院で扱っている漢方薬は医薬品ではなくサプリメントの扱いとなるため、保険適用外となります。
    *
  • お支払いについて
    現金、各種クレジットカード、PayPayに対応しております。
    保険会社によっては、窓口精算が可能な場合もございます。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
    *

CONTACT

ご予約・ご相談について

東洋医学治療は完全予約制での
診療となっております
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
現在は電話予約のみとなっています。
LINE、ネットからのご予約は受けておりませんので、ご了承ください。
ご予約・お問い合わせ

tel:027-221-6696

<受付時間>9:00-12:00 / 16:00-19:00 
*日曜午後・祝日 休診