定期検診による早期発見・治療で眼のトラブルを防ぎましょう

眼科系疾患
MEDICAL

こんな病気の可能性があります

犬の主な病気

  • 白内障
    本来透明であるはずの水晶体が様々な原因で変性し、不透明になった状態のことを言います。変性した蛋白は光を透過しないため、視覚は障害されます。
    スリットランプによる観察で核硬化症との鑑別が可能です。白内障の進行に伴い水晶体蛋白が眼内に漏出し、炎症を誘発する場合は点眼薬による治療が必要です。
  • 緑内障
    緑内障とは、眼圧上昇に伴う視神経や網膜の障害によって視覚に障害をきたす疾患です。視診・眼圧検査・検眼鏡検査・スリット検査・隅角鏡検査・眼底検査・眼の超音波検査などを行います。
    内科療法は視覚の回復・眼圧を下げることを目的として行います。薬剤の種類は点眼剤が主ですが、点眼を使用しても眼圧が下がらない場合、高浸透圧利尿剤の点滴による治療を行うこともあります。眼圧を下げたり疼痛除去を目的として外科治療を行うこともあります。

猫の主な病気

  • 結膜炎
    結膜炎とは、まぶたの裏側にある結膜にウイルスや細菌が侵入したり、アレルギーなどの免疫異常によって炎症が起こる病気です。症状は目ヤニや涙が多くなる、白目の部分が充血している、目をしきりに掻こうとしたり、壁や床などに擦り付けたりする、結膜がぶよぶよと腫れている、などが挙げられます。
    原因は異物の侵入、ウイルスや細菌による感染症、アレルギーなどの免疫異常など様々です。結膜炎の治療方法は、抗炎症剤や抗生物質、インターフェロンなどの目薬を、原因に応じて処方します。また、エリザベスカラーを装着して目を保護するケースもあります。
  • 角膜炎
    角膜炎とは、何らかの影響で角膜の部分に障害を受けた状態のことであり、ケガや細菌・ウイルス感染、アレルギーによるものが多く見られます。猫の角膜炎は激しい痛みを伴うことが多く、放っておくと角膜潰瘍や、デスメ膜瘤、角膜穿孔を引き起こし、失明する危険があります。角膜には知覚神経がたくさんあるので、障害を受けると激しく痛み、眼をショボショボさせる、眼を閉じる、涙が出る、眼を壁や床に激しくこすりつけるなどの症状が出ます。
    診断は角膜に傷がないかを調べるため、フルオレセイン染色試験を行います。また、スリットランプ検査によって角膜の傷の深さを調べます。治療は抗生剤や抗ウイルス薬、インターフェロンの点眼、全身的に治療が必要な場合は注射や内服、角膜縫合を行います。

当院の眼科診療の特徴

  • *
    各種検査による的確な診断
    視覚検査、シルマーティア検査、眼圧測定、眼底検査など様々な検査方法により病気の見極め・診断を行っております。
  • *
    超音波検査を活用した
    精密診査
    眼科においても超音波検査を実施しているため、眼の表面だけでなく、見落としやすい眼の中や奥の異常まで検査することが可能です。
  • *
    様々な症例に対応可能な
    治療方法のご提案
    当院では点眼薬治療などの内科的治療から、外科的治療までをご提案しており、高度医療が必要な場合には眼科専門医もご紹介しております。

診療の流れ

  • *

    受付・問診
    受付で問診票をお渡しします。ご記入いただいた後、スタッフが状態や症状について詳しくお伺いいたします。
  • *

    身体診察
    眼や眼の周囲をじっくり観察し、痛みや異常の有無などを確認していきます。
    また、全身をチェックし、その他の異常がないかどうかを診させていただきます。
  • *

    検査
    症状や状態に応じて、視覚検査、シルマーティア検査、眼圧測定、眼底検査や眼内超音波検査など様々な検査を実施し、細かな異常の有無まで発見いたします。
  • *

    検査結果の説明・治療方針のご相談
    検査結果や具体的な治療方法は、医師より丁寧にご説明いたします。処置内容について分からないことや、不安に思われることはお気軽にお尋ねください。
    ご家族の方にご納得いただけましたら、それぞれの動物たちに合わせた処置を行います。
    必要に応じて、専門医やより高度な医療施設をご紹介させていただく場合もございます。
  • *

    お会計・次回予約
    処置が完了しましたら、待合室にて順番に呼ばれるまでお待ちください。次回のご来院が必要な方は、お会計と一緒にご予約をお取りください。